チコちゃんに叱られたい

先月31日付のエントリ(つづく日々の道の先を 塞ぐ影にアイデアを - みむめもーど)のコメント欄に「チコちゃんに叱られる」について書いたらいくつかコメントをいただきまして、ありがとうございます。
別のコメントについての返事に手間取ったこともあって返事を書くのが遅くなったのですが、書いていたら結構長くなってきたので独立したエントリにすることにしました。


tozu02さんのコメント
NHKはそのあたり考えるべきなんじゃないでしょうか?
を私は
NHKも民放のように正月特番が組めるレギュラー番組を育てたらどうだろう
という意味にとりました。
まぁ元日のNHKスペシャルは「ブラタモリ」の特番的なにおいがしたのでとりあえず録画してあります(まだ見ていません)。
1月2日には家族に乾杯とブラタモリのコラボ特番というのが恒例化しつつありますよね(今年は見ませんでした、6日深夜に再放送終わっていたのね…)。
それなのに、私は「チコちゃんに叱られる」をチョイスしてしまいました。
魔が差したのかもしれません。私は間が抜けているはずなのに。

1月4日のスペシャルは大河ドラマ「いだてん」とのコラボスペシャルで本放送が13.2%、再放送が15.4%だったそうですが、先月というか昨年末の年末スペシャル(12月21日)も12.5%(再放送は12月29日だったらしいがそちらの視聴率は不明)だったようで、さすがは流行語大賞にノミネートされ紅白にも出場するだけの人気者ですよね。チコちゃん(5さい)。
彼女(?)はCGなんだと思ってたら紅白には着ぐるみが来ていたので、実在するんだという驚きがありました。テレビ放送では着ぐるみにCGを合わせるらしいですが、NHKホールで生で見ているお客さんにはどのように見えていたのでしょうね。

さて、「チコちゃんに叱られる」は共同テレビジョン制作の番組。
チコちゃんに叱られる ~ チコちゃんに叱られる ~ 番組制作 バラエティ - 共同テレビジョン
Wikipediaではちょっと話が違っていて

NHK共同テレビジョンの共同制作という形ではなく、番組そのものはNHKエンタープライズの単独制作名義となっており、これに番組制作会社(共同テレビジョンの子会社であるベイシスなど)が協力するという制作体制となっている。

と書いてあり、共同テレビジョンの子会社ベイシスが制作協力、共同テレビジョンの名義では無いようです。
ベイシス社のサイトを見ると、主要制作協力番組として「孤独のグルメSeason7(テレビ東京)」とか「人生最高レストラン(TBS)」、「チコちゃんに叱られるNHK)」、「ごごナマNHK)」、「仙臺いろは増刊号(仙台放送)」などの名前が並んでいます。
そうは言っても、民放系の制作会社がゴールデンタイムにバラエティ番組を制作していると知ったときは衝撃でした。
例えばフジテレビのサイトには「番組制作会社の皆様へ」というページがあって常時番組企画の募集をしています。それは知っていたのですが、NHKのサイトにも「番組制作会社の皆さまへ」というページがあったのね。
《番組企画募集!!》番組制作会社の皆さまへ
放送実績として日テレアックスオンテレパックドリマックスといったなじみのある名前が並んでいます。民放の制作子会社がふつうにNHKで番組を作っていたんだ。私が見ていたドラマもいくつか入っている。
民放の制作子会社と言っても親会社の民放だけとしか仕事をしてはいけないわけでは無い。会社である以上手広く仕事先を広げて会社を大きくしていかなければならないとなれば、他局で仕事をすることも当然あるわけなのでしょう。そういえば共同テレビジョンは在京キー局すべてで連続ドラマを作ったことがあったはず。そもそもWikipediaにも書いてあるようにテレビ創成期に各テレビ局が共同して作った会社だから社名に偽りなしとも言えるのだが。
とは言ってもNHKの肥大化に異を唱えている民放の子会社がNHKで仕事をしているというのはどういうことなんだろう。民営化やインターネットでの同時配信なんてもってのほか、NHKにはもっと小さくなってもらわなくては困る立場なのに。しかもNHKで作った番組のほうが視聴率がよく話題になり民放のほうが視聴率が低くなると、民放はそれで大丈夫なの? と心配になります。NHKで良質な番組を作った経験がのちに自分の局の番組制作に活かされればいいか、って気前よくいられる状況ではないと思うのだけど。もちろん私が心配することではありません。
tozu02さんのコメント
>企業スポンサーがうるさくない分マシってことでしょうね
というのは一理あるんだろうなとは思いました。民放だからできることできないこと、NHKだからできないことできること、上手く使い分けて番組を作っているのでしょうね。
Yahoo!ニュース(個人)に載っていた記事が面白かったのでリンクを貼っておきます。
『チコちゃんに叱られる!』に見られるNHKらしくなさ。ではNHKらしさとは何なのか責任者に聞いてみた(木俣冬) - 個人 - Yahoo!ニュース


ここからは朝塩さんのコメントについてのお返事が主になります。
>チコちゃんの企画はまずフジテレビに蹴られたという噂があること
まじすか。
後述する理由で小松純也さんをWikipediaで調べると、「トリビアの泉」で監修という立場だったんですね。トリビアは役に立たない雑学だけどチコちゃんは役に立つ雑学。同じ雑学だからフジでは二番煎じ程度にしか受け取られなかったんですかね。結果的にNHKで放送して成功したのだから良かったけど。
>小松純也さんは実はフジテレビの社員であること(共同テレビへ出向中)
これは最初のコメントを書く際にWikipediaで確認していましたが現在共同テレビにいるということでああいう書き方をしました。
>さらに小松純也さんはTBSの「人生最高レストラン」のプロデューサーも 務めていること(サントリー1社提供)
そこまではWikipediaを読んでいませんでした。あれも共テレだったんですね。てっきり「チューボーですよ」の後番組だからハウフルスで作っているんだと思っていました(つまりこの番組は日ごろ観ていません)。
Amazonプライムの「ドキュメンタル」とか「戦闘車」にも関わっているんですね。フジテレビだけに籍を置いていたらやりにくいことかな。
>「チコちゃん」のオープニング/エンディング
カリキュラマシーン」は見ていなかったので(「ピンポンパン」の裏番組だったのね)サイケデリックな曲だなと思っていたのですが、宮川泰さんの作曲なんですね。「がんばれ!!ロボコン」は見ていたはずなのですが、曲はすっかり忘れていました。みむめも、0点。
>大がかりなCGといい、真面目くさった森田アナといい、
たしかにこれはNHKならではかもしれませんね。昨秋NHKと日テレのコラボ番組でどちらの局もものすごいCG技術を開発中であることを知って驚いたものですが。
森田美由紀アナのナレーションは気が付かなくてあとでそうだったんだと知りました。「深イイ話」の城ヶ崎祐子さんとか上から目線的ナレーションが今流行りなんですかね。
上から目線的と書きましたが、別に上から目線だとは私は感じていません。拙blogもよく上から目線だという批判のコメントをもらいました。現実の私は誰からも嫌われる人間なので別に批判されるのは勝手にすればいいと思うのですが、上から目線でけしからんという感情がどうやって皆さんに湧き上がってくるのかはまだ私には理解できません。私の発想が貧困なのでしょうね。

ミヤギテレビ杯ゴルフ中止問題続報 その2

続報あれこれ - みむめもーどの前半部分でも取り上げましたが、続報が2つほどあったので載せておきます。
ひとつは会場のある町がミヤギテレビに要望書を送ったという話題。河北新報1月10日付の県内版に出ています。
<ミヤテレ杯ゴルフ中止>大会継続求め主催社に要望書 宮城・利府町 | 河北新報オンラインニュース
そういえば利府町長って昨年代わったのでした。熊谷大と書いてくまがい「ゆたか」と読みます。若くして参議院議員になったのですが一票の格差改善のために宮城県の定数が減らされたために3年前の選挙で落選してしまったのでした。仙台市出身で利府町とは縁が無かったようなのですが、現職町長の後継的な立場で出馬することになり当選したのでした。
もう一つおおっと思ったのは、ミヤギテレビ杯って女子プロゴルフのツアー大会で2番目に古いんだって。ミヤギテレビの開局は1970年10月でその3年後、Wikipediaによれば『1973年(昭和48年)にミヤギテレビの開局3周年を記念して「松島国際女子オープン」との名称で初開催され』たのだそうです。
じゃ一番古いのは? どうも「東海クラシック」(東海テレビ放送)のようです。1970年に第1回が開催されているのですが、第24回大会までは同じゴルフ場の2つのコースを使用した男女同時開催だったようです(現在は別のゴルフ場で別の週に開催、○○杯のところに入るスポンサーも男女別々)。現存しない大会だと広島女子オープンゴルフ(1973-96年、広島テレビ)という大会が古かったようです(ミヤギテレビ杯は9月、広島女子オープンは5月のようなのでほんのちょっとだけミヤギテレビ杯のほうが新しい)。広島テレビはそれ以前から男子でも広島オープン→広島ゴルフトーナメント(1972-2007年)という大会を催していたようですが、スポンサーの撤退とかあって止めてしまったようです。
余談が過ぎましたが、こんな要望があったせいなのか、ミヤギテレビや同じ立場の中京テレビ、熊本県民テレビと女子プロゴルフ協会との交渉が再開したようです。協会の小林浩美会長が共同通信社のインタビューに答えたという形で明らかになったようです。東北地方のブロック氏を標榜する河北新報ですから小林さんには(いわき市出身)という注釈が付いています(紙面のみ、webにはその注釈は無い)。河北新報1月12日付スポーツ面に載っていました。
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/201901/2019011101002562.html
3月のシーズン開幕までに合意できる自信があるようですが、何とか大会が継続できるといいなと思います。

いまさら1月改編を薄口批評

明けましておめでとうございます。
1月1日付のエントリは既に上げていますがあれは12月32日ということにして、あとで1月5日、6日付に河北新報の記事の抜粋をしますが、これが2019年最初に上げるエントリということになります。
さて、今日はミヤギテレビ「OH!バンデス」年内最初の放送日で、新MC白壁里沙子アナの初日でした。運良く仕事が休みだったので前半部分は見ることができました。山梨県出身なのですね。特技はトランペットだそうで。青葉城恋歌を一節吹いていました。ロバート馬場ちゃんがお料理コーナーやってるのね。それと坪沼八幡神社のうり坊ぐらいまで見ました。あれは飼いイノシシなのだろうか? あとはnews every.のローカルパートのオープニング、バンデスから異動になった浮ケ谷美穂アナの自己紹介の部分だけ押さえておきました。
テレビで大きなところはバンデスぐらいかと思いますが、ラジオはどうしたものでしょう。土曜深夜3時台、4時台という地味な時間帯が大きく動きました。
AMで言うとTBSラジオが土曜深夜3時台、4時台の全国ネット枠「THE ARTIST BOX」(TBCラジオで土曜夜7時からやっている「アーティストBOX」とは無関係の別番組)と「菊地成孔の粋な夜電波」を昨年12月末で終了させました。1月からの後番組は3時台が「ラジオアーカイブ」、4時台が駒田健吾アナの「Fine music」(いつの間にか日曜朝5時の番組になっていたようなのだが枠拡大になる)。TBCラジオTBSラジオのネットを止めて久しいので直接の影響は無いのですが、ネットを続けているラジオ福島TBSラジオの変更の通り、「ラジオアーカイブ」と「Fine music」の4時台をネットするようです。「ラジオアーカイブ」というのはググった感じだとその名の通りTBSラジオの過去の音源を流す番組みたいです。
FMでもDate fmで長く放送されてきた音楽番組「GrindHouse fm」(制作局は広島FMみたいですね)が昨年12月末で終了となりました。Date fmではこの番組が放送されていた深夜4時台にこれまでも土曜深夜にネットされていたJFNの番組「阪本奨悟のStreet Radio Show」、「武井壮サンボマスターのオレたちラジオ団」を移動させ、それらの跡地には「TIME STRIPPER」(深夜2時半、Little Black Dressという女性のソロユニットの番組のようで@FM(FM愛知)の制作らしいです)と「和楽器バンド 鈴華ゆう子の 日本が好きになっちゃうラジオ」(深夜3時半、JFNの制作)が新規ネットになりました。
Date fmについてもう一つ大きな変化は、金曜正午の公開生放送「チケット!」が終了したこと。
最終回『チケット!』旅立ちます! これからも、宮城で素敵な旅を!/Date fm エフエム仙台
後番組の「COAST TO COAST」はJFN制作の番組のようで、これで金曜お昼に自社制作の番組を作るのは一旦お休みということになりました。4月から何らかの新企画を立ち上げるのか月-木と同様自社他社を問わず箱番組が入る編成となるのか注目です。
TBCラジオに話を戻します。
1月5日の番組表を見て、これは一体どういうことだ? と思ったタイトルがひとつ。
『20:00 吉田照美の森羅万SHOW〜斬り捨て御免〜 吉田照美 熊江琉唯
土曜20時と言えば何か賞をもらった地方局のドキュメンタリーとかを流す「TBCラジオスペシャル」の枠だったはず。新年最初だから穴埋めとしてやるのかな? と高をくくっていました。そしたら、1月5日の河北新報のラジオ欄を開くと(新)って書いてあって仰天。局のサイトの日別番組表に(新)表記は無かったぞ。毎週やるんだ…それより、「TBCラジオスペシャル」は昨年12月で終了していたのか。12月22日が「流行音楽堂」の特番(聴くの忘れてた…)で12月29日が年末恒例の「ニュース年録」(TBSラジオ制作)なので、12月15日が最終回だったことになります。何を放送していたんだろう。yanbe.netさんのところで調べると「永六輔の見た青森〜ラジオドラマ“雪どけ”をめぐって〜」という青森放送制作のドキュメンタリーだったみたいです。永さんが20代前半の頃に書いたラジオドラマの原稿が発見され、昨年4月16日に青森放送ラジオでそのラジオドラマが放送されたのだそうです。知らんかった。なんならTBCラジオでそのラジオドラマをネットしてくれてもいいんですけど。
10月改編以降TBCラジオの番組や時報スポットの異動について書いていないのでとりあえず私が気が付いたものを書いておきます。

  • ぴよぴよラジオ 昨年10月に「NEW NEWS」内に移動になったはずなのに、11月から金曜5:10-5:15に移動。これに伴い「加来耕三の「歴史あれこれ」」は11月から金曜の放送が無くなり月-木の番組になっています。
  • ランチボックス-L 昨年12月28日で金曜担当の小笠原遥アナ(当時)が降板(退社)し、1月4日から彼の年下の先輩、林田悟志アナが担当しています。木曜担当粟津ちひろアナが担当する夜10時の時報のアナウンスが1月から変更になりました。結局どうしてランチボックスに“-L”が付いているのか分からないままになってしまいました。(参考までに、正解はこちら。)
  • 平野融メディカルストリングス 定例の変更でして、佐藤渚さん(仙台市出身)がMCの「〜歌を絆に〜東北希望コンサート」の2018年放送分がTBCラジオでは昨年12月30日で終了したので、1月6日から半年ぶりに平野融さんとウエキ弦太さんのギターデュオが戻ってきました。たぶん7月になるとまた終了するのだと思われます。
  • 時報に関して 午後1時が昨年10月22日より飯野雅人アナから全労済のCMに替わっています。深夜0時のぼんやり〜ぬトリオのコントで、熊谷望那アナが伊達ちゃんに質問していたのがトミーに質問しているバージョンに変わったのがいつからなのかは分かりません。気が付いたらトミーになっていました。上にも書きましたが夜10時の粟津ちひろアナのアナウンスが1月1日より「このあとは超面白い番組が始まるよ」というものに換わりました。

この段落だけはもし気が付いたことがあれば随時書き直します。

人手不足 FMの悩み

河北新報1月6日付朝刊の20ページ“ワイド東北”面の“北から南から”という記者コラムに、どういうわけか「エフエムなとり」の話題が載っていました。河北新報のwebには上がっていないようなので書き写します。

人手不足 FMの悩み (宮城)

 縁あってラジオ番組に出演している。2017年4月から月1回、名取市の地域FM「エフエムなとり」で約30分、市内で取材した方や、過去に担当した事件などについて話している。もちろん、記事が全てなので新しい内容などなく、こぼれ話程度にとどまる。
 「なとらじ」の愛称で市民に親しまれるこのFMは東日本大震災後に生まれた臨時災害放送局が前身で、15年3月にスタートした。「JR名取駅前の再開発ビルの建設現場向けに、仮設のコンビニエンスストアが開店しました」など、こちらも驚くほど細かく市内の情報を伝えている。
 地域密着を地で行く同局も昨今は悩みが尽きない。一番の悩みは人手不足。クリエーティブな仕事に憧れて入局してきても、待遇面に不満があるのか長続きしないのだという。現場はわずか4人で、「風邪もひけない」状況だ。
 「市民生活に密接に絡むいいネタが、入局してすぐに取れることなどない。住民の輪の中に入っていって、じっくり『新しい名取』を探す人に来てほしい」
 たまたまコーヒーを買いに行った市内のコンビニで店長と雑談し、仮設店舗開店のニュースを引き出した山田光洋編成局長(47)が、そう呼び掛ける。

このコラムは「エフエムなとり」の連絡先の電話番号で締められています。電話番号なのでここには書きません(局のwebサイトを探すと書いてあります)。岩沼支局(名取市の取材は岩沼支局の管轄)の記者の署名記事です。
「エフエムなとり」、以下「なとらじ」と略しますが、webサイトを久しぶりに見るとtwitterは定時で何パターンかのお知らせが繰り返されているようで、局からのお知らせやブログはたまにしか更新されていないようで、あんまり手を掛けている余裕は無いのだろうなと思います。番組表のpdfを見ると午後ワイド「なとらじWIDE」の毎月最終金曜13:30ごろに「河北新報桜田記者に聞いてみよう」というそのまんまなタイトルのコーナーがあるようです。上記のコラムを書かれた方のことです。
…って、ちょ待てよ。月曜のパーソナリティが赤間智美さんなの??? 顔写真も載っている。間違いなく元エフエム仙台アナウンサーの赤間智美さんだわ。これは月曜の午後になとらじを聞いてみなければなりません。いつから担当していたんだろう、全く気が付かなかった。私が持っている18年4月期の番組表に赤間さんは載っていない。10月から入ったのかな。水・木がフリーアナウンサーの木村知子さん。火曜の渡邉知代さんと金曜の柿沼基子さんは午前の番組「おはよう名取」も担当されているようです。
言い訳がましいですが私もなかなかなとらじを聞く時間が持てなくて。TBCラジオを聴かなきゃいいのでしょうけどね、そっちはradikoタイムフリーで聴けるのだから。臨時災害放送局の時は生情報番組を別の時間に再放送していたのだけど今はミュージックバードの再送信になっているから、生放送の時間に聞き逃すとコミュニティFMのサイマルラジオにはタイムフリー機能が無いので時間が合わなければそれっきりになってしまっていて、それは残念だなと責任転嫁したりして。(でも月-金の午前30分と午後2時間しか自社生番組が無く一回やったらもう聴けないというのはもったいないと思う。)
話をコラムに戻します。コミュニティFMは何所も大人数では無いわけですが、それは文中にある『待遇面に不満があるのか長続きしないのだ』という一点に尽きるのだろうと思います。やりがいのある仕事なはずだけど時給は…と。一般企業並みの給料を払えるほどの広告収入を上げるのは大変なのでしょう。いつだったかなとらじの営業担当者を取材したテレビのニュースがありましたが、苦労している様子でしたし。
(そのニュースについて触れたエントリは(再掲)コミュニティFMに関する話題をいろいろ - みむめもーどの中にあります)
震災前からやっていたエフエムいわぬまは開局20周年となり潰れずにやっていけています。名取と岩沼で経済規模がそんなに大きく違うとは思えないので、たぶんなとらじもやっていけるだろうとは思います。根拠は無いけど、願望に近いけど。名取近辺の会社経営者の皆さん、たまになとらじに出稿してもらえるとありがたいです。
ところで、なとらじのサイトにある番組審議会議事録を読んでみたら、臨時災害放送局の後期にアナウンサーをしていたはずの相澤美恵さんが理事長になったのね。佐々木前市長も副理事になってる。発言内容がきちんと書かれてある議事録で、「なとらじWIDE」の講評が載っているのですが結構好意的な感じで、番組内容はちゃんとしているのだなと思われます。あとは私が番組をちゃんと聴くだけです。

河北新報「2019新春トップインタビュー」より

河北新報では今年も1月3日から5日の朝刊に、地元企業のトップや大手企業の仙台支社長のインタビューが掲載されました。全文は2月28日まで河北新報のwebサイトから読むことができます。
その中には在仙民放4社の社長のインタビューもありますので私が興味を持ったところをかいつまんで取り上げます。

(50音順)

第2回「東北・みやぎ復興マラソン」。第1回の反省も踏まえ帰りのアクセスなど運営面でかなりの改善を加え、ランナーの方々にはご満足いただけたのでは。
(2018年の各地での災害を踏まえて、気象情報の伝え方について)細分化した情報をどう提供していくか、さらに研究していかなければならない。
「キュリオス」は4月19日から。ぜひ。

新社屋は昨年7月着工、2020年1月完成予定。
北海道の地震ではテレビのクルーとは別にラジオのスタッフを応援に送り込んた。震災を経験しラジオの大切さを知っていたからこそのこと。
開局は1952年だがそれはラジオのこと。テレビは1959年開局。60周年キャンペーンのキャッチフレーズはRe:NEW!(リニュー)。還暦からの再スタートと社屋の更新が掛けてある。企画は現在練っているところ。

「突撃!ナマイキTV」が好評。
放送外事業に目を向けていかなければ。催事収入は今年度は昨年の2倍ほどに。SNSで人気を集めている仮想ライブ空間とコラボしたイベントを開催するなど、新たなジャンルにも挑戦した。
新社屋(今年9月着工)。劇場空間としても使える多目的ホールを1階に設けることにした。視聴者にも開放したい。新社屋を使って何か新しいビジネスができないか、社員にアイデアを募っている。

昨年も視聴率三冠。羽生選手の金メダルパレードでは地上波の中継とは別に共同制作の車載カメラを独自にネットライブ配信し、97の国と地域、11万回以上のアクセスがあった。
昨年起きた災害の各被災地に応援取材の記者やカメラマンを派遣した。その経験を今後にどう生かすか大きな教訓を得た。
今年はテレビの原点に立ち返る年。報道機関として速やかに正確な情報を出し、災害時には被災者を元気付け、寄り添うことができるマスメディアでなければならない。


ミヤギテレビに関連する「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」を運営するACM社の社長のインタビューも載っていて、2018年10月に仙台駅東口に念願だったアンパンマンの石像が設置された、地域に溶け込んでおり嬉しい、という話です。
東日本放送のインタビューで気になったのは、自社番組に力を入れていることについて尋ねられナマイキTVについて答えるくだりで『夕方帯にもあってベルト態勢は大変ですが』と答え始めているところ。このインタビューは「夕方LIVE!キニナル」の打ち切りが決定する前に行われたのだろうか?
東日本放送に関して仮想ライブ空間がなんたらというのはたぶんこの番組のこと。もしかしたらこの催しでの企画かもしれない。