わたしの日々が、言葉になるまで

J1昇格プレーオフも終わってしまいましたね。プレミア12やましてや日本シリーズなんてもう遠い昔。いまさら10月改編の話じゃないわね。
なにやってんだろう、俺。
水曜日にBS松竹東急で「カウボーイビバップ*1を見て、金曜日にミヤギテレビで「らんま1/2*2を録画して・・・
おい、みむめもよ、いま平成何年だ?
えぇと、平成36年
位相差空間に取り残されてるのか、おまいはorz. 
どちらも林原めぐみ山寺宏一出演作品。「カウボーイビバップ」は「ミテのうた」でおなじみ菅野よう子さん作曲のオープニングテーマ曲があまりにも有名な作品。山寺さんが主役と言っていいと思うけどメインキャスト4人の中に林原さんも入っています。「らんま1/2」は林原さんの初期の代表作ですが一応主役の早乙女乱馬(♂)を演じているのは山口勝平さん。水をかぶると女になってしまいお湯を掛ければ男に戻るというふざけたお話。水をかぶった後のおさげの女・らんまの役が林原さん。山寺さんは・・・説明はもういいか。てっきり「うる星やつら」と同じフジテレビ系の「ノイタミナ」枠でやるのかと思ったら今作は日テレ系で放送されているらしい。Wikipediaにはもう日テレでの次の作品が書いてあるから3か月で終わるのかな? ミヤギテレビは日テレからほぼ7日遅れの金曜深夜に放送されていて全国の日テレ系局で最も遅れネット。フジから日テレに移ったのは実写版を放送した実績があるからだろうか*3。「うる星やつら」はフジなのに。第1話しか見なかったけど令和のラムちゃんはロシア語でデレるんでしょ?(違う!)

誰が何と言おうと拙blogはドラマレビューブログなのですが、今期はひとつ気になっていたドラマがあったものの結局見ていない。「相棒」のこども店長が出た初回と第2話を見ただけ。あとは昨年12月スタートの大河ドラマアンコール「篤姫」のVTRを今年10月ぐらいの分まで見終えて最終回まであと少し。BSプレミアム4kでは「篤姫」が終わって「独眼竜政宗」を放送中なのだけど普通のNHK BSでもやるのかな?

ドラマではないのだけど、どうしても触れておきたいのが教育テレビで11月23日に放送された「わたしの日々が、言葉になるまで」。
もしかしてそれって・・・と思いつつ録画して観たら、やっぱりそうだった。
今年1年間引っ張った揚げ句訴訟取り下げとなった松本人志問題。その余波で今年の正月に特番が放送されなかったあの番組の後継番組。
MCは劇団ひとりさんだったしスタジオの雰囲気もまるで違うのだけど、パネラーに朝井リョウさんがいるし、内容はそんなに大きく変わっていない。
NHKのサイトで番組ホームページを調べたら、今回は第2弾で、第1弾は8月15日に藤井隆さんのMCで放送されていたらしい。知らんかった!
定時番組に戻れるかどうかわからないけど、番組内容は良い番組なので、これからも放送される機会があるなら是非とも見ます。

それにつけても、これだけのことを書くのに何週間かかっているんだ。
書き上げなければならないことがいくつもあるというのに。
私の興味関心に基づく調べ物が3つ、コメント欄への返事が2つ、例の本と関連書のレビューで更に2つ。
できる限り年内のうちに書くつもりです。
と書いたらやらざるを得ないから書き上げられるかな。
何とか言葉にできるよう努力します。

*1:1998年のアニメ

*2:1989-1992年に放送されたアニメのリメイク

*3:2011年12月のことだったらしい